看護部

診療内容・特色

理念

気づいて(感じ)、考えて、寄り添った看護を提供します。

患者さん・家族の痛みや苦痛、異常を瞬時に気づき、今「何が必要か?」「何をすべきか?」判断し、看護専門職として持つ能力を最大限発揮して患者さん・家族に満足していただける質の高い看護を提供したいと考えます。

基本方針

  1. 患者さん、ご家族の思いに寄り添います。
  2. いかなる時も患者さん尊厳を大切にします。
  3. 看護職としての豊な人間性と知識・技術を身につけ、看護の質の向上に努めます。
  4. 看護の専門職として、自律した看護職の育成を計画的に行います。
  5. 院内外の教育活動を活発に行い、看護の質の向上を図ります。
  6. 多職種協働においても、看護の視点を持ち個別性の看護を提案します。
  7. 地域連携を強化し、地域から信頼される看護サービスを提供します。
  8. 退院後も安心して生活できる、在宅復帰支援を行います。

看護部目標

1.人としての権利や尊厳を尊重した看護の提供ができる

 ①   職業人・専門職として行動変容ができる
 ②   看護倫理・介護倫理を理解できる

2.安全安心安楽な質の高い看護の提供ができる

 ①   看護実践能力の向上を図り、患者・家族に寄り添った看護の提供ができる

 看護能力とは
 (ア) ニーズをとらえる力・・・診て、感じて、考える
 (イ) ケアする力
 基本的な看護手順に従い実践できる
 標準的な看護計画に基づき実践できる
 ケアの受け手に合う個別的な看護を実践する
 幅広い視野で予測的判断をもち看護を実践する
 より複雑な状況において、ケアの受け手にとっての最適な手段を選択しQOLを高めるための看護を実践する
 (ウ) 協働する力
 チーム医療のキーパーソンとして役割と責任が果たせる
 (エ) 意思決定を支える力

 ②   知識・技術を身に付けて、専門職としての自覚を持ち自律する

3.一人ひとりが組織の一員としての積極的な病院経営への参画

 ①   業務改善を施行し働きやすい職場づくりを目指す
 ②   刻々と変化する医療情勢をキャッチし、診療報酬改定を受けて理解し、その運用に努めていく。

  1. 人としての権利や尊厳を尊重した看護の提供ができる
  2. ①職業人・専門職として行動変容ができる

    ②看護倫理・介護倫理を理解できる

  3. 安全安心安楽な質の高い看護の提供ができる
  4. ①看護実践能力の向上を図り、患者・家族に寄り添った看護の提供ができる

    看護能力とは
    (ア) ニーズをとらえる力・・・診て、感じて、考える
    (イ) ケアする力
    基本的な看護手順に従い実践できる
    標準的な看護計画に基づき実践できる
    ケアの受け手に合う個別的な看護を実践する
    幅広い視野で予測的判断をもち看護を実践するより複雑な状況において、ケアの受け手にとっての最適な手段を選択しQOLを高めるための看護を実践する
    (ウ) 協働する力
    チーム医療のキーパーソンとして役割と責任が果たせる
    (エ) 意思決定を支える力

    ②知識・技術を身に付けて、専門職としての自覚を持ち自律する

  5. 一人ひとりが組織の一員としての積極的な病院経営への参画
  6. ①業務改善を施行し働きやすい職場づくりを目指す

    ②刻々と変化する医療情勢をキャッチし、診療報酬改定を受けて理解し、その運用に努めていく。

看護体制

急性期一般病棟入院基本料・・・看護師配置基準10:1

  • 実質配置10:1
  • 看護比率70%以上
  • 在院日数21日以内

療養病棟入院基本料

  • 看護師及び看護補助者20 : 1以上
  • 医療区分2または3の患者が全体の8割以上

勤務形態

病棟勤務日勤 8:45~17:15 / 夜勤 17:00~翌9:00
夜勤専従夜勤のみを1ヶ月に9回行う勤務
外来勤務8:30~17:00 / 
夜間診療あり(土曜日を除く) 17:00~19:00

委員会制度

教育研修委員会看護部門の年間教育計画を立案し、実施する。

  • 月1回の勉強会
  • 年2回の介護勉強会
  • 研修後は伝達講習会を実施し、情報の共有化を図る。

業務改善委員会マニュアルの改定、看護・介護研究発表会。業務のスリム化を図る。

  • 業務手順・処理手順・検査手順書の改定
  • 年1回の看護・介護研究発表会
  • 看護に関する帳票類の見直し

勉強会、問題点の抽出及び改善策の検討。
褥療回診週一回。
褥創対策委員会マニュアルの改訂。
褥創発生予防・治療計画の立案及び具現化。
プリセプター委員会新人教育にかかわり、段階別教育を進める。

  • 一人の新人看護師に一人の先輩看護師がつき、1年を通じて行う教育指導。
  • 色々な部署間の協力もあり、フロア全体(全職員)で見守っていきます。